PICB2新着掲示板バナー

2023/09/30(土)作成

秘密の花園

2023/09/29(金)作成

キメセク キメ友

2023/09/29(金)作成

kazuの部屋

2023/09/28(木)作成

最高の快楽

2023/09/28(木)作成

和樹のいやらしい部屋

2023/09/26(火)作成

えっちな動画売ります♪

2023/09/26(火)作成

猿轡画像掲示板

2023/09/24(日)作成

榊の看板

2023/09/23(土)作成

淫乱女装ゆい

2023/09/21(木)作成

生オナホ掲示板(兵庫)

2023/09/20(水)作成

らんらん

2023/09/20(水)作成

誰か泊めて欲しい

2023/09/20(水)作成

今から一緒に

2023/09/19(火)作成

女装マゾちゃんきなさい

2023/09/19(火)作成

逆さ撮りカメラマン募集

2023/09/18(月)作成

モデル募集

この掲示板を見ている人はこの作品を見ています

FANZAの初回クーポンのお知らせ
6月7日更新 4レス

初めての一歩

1. ケンシロウ。 2023/06/05(月) 07:57:02 通報
梅雨に入り中休みの昨日庭先を見たら可愛いレインリリーの花が咲いていました。毎年今の時期に成ると咲き出します。咲く期間は短くて1日くらいしか見れなくて直ぐしぼんでしまいます。アガパンサスも花が開き始めました。赤いツツジの花も交えて競っているように見えます。

「初めての一歩」
「新しいこと」を始める時は、期待と不安に満ちています。
迷ったら“とりあえずやってみる”って結構大事です。

ずっと始めたいと思っていた事や、引っ越し後の新しい街での生活など、自分で新規に何かを始めようとする時は、いつだってワクワクしますよね。
迷ったら“とりあえずやってみる”って結構大事なんです。

仕事においても、新しいプロジェクトや新しい取り組みが始まろうとする時、どんな展開になるのかが楽しみで、やる気が沸きますね。もちろん、ドキドキワクワクばかりではないでしょう。何かを新しく始める時には不安がつきものです。
不安や迷いを感じてしまう理由とは?どんなことがあるのでしょう。
はじめの一歩を踏み出すための3つのヒント

新しいことというのは前例がありません。何もかも手探りで迷うことも多いですよね。「この方法でいいのだろうか」「この方法で大丈夫だろうか」という不安が生まれるのも当然です。
迷ったら“とりあえずやってみる”って結構大事なんです。

皆さんは「分からないから辞めておこう」と思いますか?あるいは「分からないけどとりあえずやってみよう」と思うでしょうか…。
「今までの経験」からでしか判断できない

私たちは自分の持っている基準に照らしあわせて物事を判断します。でもそれでは、「今まではこうだった」とか「前回はこれでうまく行った」のように、経験のある事についてしか判断できません。

いろんな経験をしながら日々過ごしていても、私たちが経験できる物事はほんの一握りです。しかもその内容は人により実に様々ですよね。
「思い込み」が邪魔になることもあります。

また、「そんな話は聞いた事がない」とか「やっている人を見た事がない」という理由で、始まる前から無理だろうと思い込んでいる場合もあるでしょう。

さらに、やってみたいとは思うものの「常識外れかもしれない」「失礼に当たるかもしれない」という思い込みが邪魔をして、尻込みしてしまうかもしれませんね。

どんなに考えても初めての事は、やってみなくては分かりません。少しでも「やってみたいな、この方法はどうだろうな」と迷ったら、ぜひ臆せず一歩を踏み出したいですよね。
はじめの一歩を踏み出すための3つのヒント

はじめの一歩を踏み出しやすくするために、いくつか知っておきたいことがあります。そして、踏み出した後も心に留めておきましょう。
1 過程を見ながら調整する勇気を持つこと

予測がつかない初めての事。自分が期待していたものとは違う状況が生まれるかもしれません。そんな時、せっかく始めたから…という理由で、我慢して続ける必要はありません。

取り組み方を変えたり、取り組む内容を変更したり、そもそも辞めるという選択肢もあることを忘れないようにしましょう。進むか辞めるか、自分で見極めることも時には必要です。
2 当初の目標を忘れないこと

初めてでドキドキワクワクするのは束の間、時間が経つにつれて慣れが生じ、大変だなという思いが出てくることもあるでしょう。どんなことでもそうスムーズには進まないものですね。

大変な時にもう一度気力を振り絞れるように、スタート時の目標やそもそも始めた理由を、いつでも思い出せるように胸にしまっておきましょう。
3 自分も相手も尊重しながら進めること
前例がないことをする場合、特に仕事において、これなら大丈夫という基準もありませんよね。そんな時、自分に対しても、協力者がいる場合は相手に対しても、しっかりと気持ちを汲み取れているか、尊重できているか問いかけましょう。

意見をぶつけ合うこともあるかもしれません。でも、しっかりと話し合う事によって、関係性をより良く高めながら、気持ちよく関わることができればベストですよね。
新しい事は面白い!まずは一歩を踏み出そう

誰かがやったことをそのままなぞるより、自分で新たな道を作る事は、苦労もあるけれどそれ以上に刺激に満ちていて達成感が得られるでしょう。少しの不安はあって当たり前、きっと素敵な世界が待っているはずです。思い切って一歩を踏み出しましょう!
1/1ページ
1
PR. Fanza
2. M女大好き 2023/06/06(火) 07:10:20 通報
週末、関東を引揚げました。やっと、終わったか・・ひと心地です。雨の中の作業だったので、大変でした。
いまは、娘が使っていた部屋を書斎にしています。
さて、妻が帰って来ました。けれども、ひとり暮らしが長かったためか、距離を感じます。
50坪の一軒家ですが、狭く感じます。いづれ意見がぶつかり遭うことがあると思います。
ケンシロウさん、ゆりさん、わたしも話合って解決したいと思います。
そう、再会、はじめの一歩ですねぇ。差し当たって、きょうはご挨拶に留めさせて頂きます。
3. M女大好き 2023/06/07(水) 04:13:45 通報
年のせいか、新しいこと、はじめることが出来なくなっています。リスクも多いし、もう、これで良いかと、消極的になって来ました。しかも、経験が邪魔をして危ない橋は渡らない。そればかりか、若い人に対しては、渡らせないようにブロックしています。
きっと、いまの日本は、わたしのように、チャレンジ精神を忘れた壮年が多く、駆け出そうとしている人を諫めているから、停滞しているのでしょう。でも、数十年前の自分は、どうだったのでしょうか? ベテラン連中に反抗してでも、これやりたいって進言して、突破を図ろうとしていました。上司のいうことを聞かず、我武者羅に走っていました。無謀にも。これが果たして良いのか、悪いのか、解りません。
そこで、あらためて、思うのですが、消極と積極は両立出来ないのでしょうか? 経験に基づく感性で見守ることも出来るはずです。レスキューは準備万端とは行かないけれど、密かに、そこそこのセーフティーネットは準備してあげる。それであえて諫めない。さすれば、老若はシンプルにコラボ出来るように思います。独り立ちして行った、息子のこともそうですが、最近はそうして・・いや!そうしなければと自分に言い聞かせています。
4. ゆり 2023/06/07(水) 16:59:19 通報
ケンシロウさん、M女大好きさん、こんにちは。ケンシロウさん、先日熊本で地震があったと思うのですが、大丈夫でしたでしょうか?地震や浸水には気を付けていきたいですね。
私は大切なものは二階に置いています。

ケンシロウさんの初めての一歩のこと、考えながら読ませて頂きました。
初めての一歩は勇気が要りますよね。私は10年前すごく迷って「エイヤ!」と、ある行動したことがあります。自分の経験が全くなかったので勉強しながら挑戦したのですが、結局大きな失敗をしてしまいました。その時は泣きながらずっと「消えてしまいたい」と思っていました。でもその後どうして間違えたかを猛省し勉強し直して、今はその経験が生きています。
やるかやらないかで迷われている方は、後々どちらが後悔するかを考えて行動するといいのかもしれません。生きていれば何とかなります。偉そうに書いて申し訳ありませんでした。

M女大好きさん、引っ越しお疲れ様でした。奥様との状況はとてもよくわかります・・・。
今まで各々生活してきたペースが違うので慣れるまで少し時間が必要かもしれませんね。
M女大好きさんの書かれていることは仕事の後輩の方や息子さんが失敗しないように先回りをして何かをしてあげるという感じでしょうか?例えばどんなことなのかを教えて頂ければわかりやすくて有難いですm(__)m

ここからは全然話は違うので大変申し訳ないのですが、今緊縛師の青山夏樹さんという方の「そらになるこころ」というブログを読んでいます。この方も「初めての一歩」を歩んでいらっしゃいます。ケンシロウさんも共感できることが多いと思います。
元専業のS女王様なのですが、その時のことを書かれていて何度も涙を流しました。
今悩まれている方に是非読んで頂きたいです。
PR. Fanza
1/1ページ
1

投稿フォーム

注意事項をよくお読みになって投稿してください。

※メールは一つの投稿に対して5通まで受け付けます。
※ファイルは1ファイル50MBまで、4つまで投稿可能です ※動画は変換処理を行うため、投稿後反映までしばらくお待ちください ※入力エラー時、再度選択が必要ですのでご注意ください
※指定のパスワードでファイルを閲覧制限します。 ※空の場合は制限なしで閲覧が可能です。
※投稿後、指定の時間が来たら自動で削除されます