才能とセンス No.1の画像・動画
キーボードの矢印[][]で画像を切り替えいただけます。
今朝は久しぶりにまとまった雨が降ってますが野菜たちには恵みの雨でしょう。南風のせいか今朝は暖かいです。3月ころの気温の感じがする朝です。今日から共通一次試験が始まるようですが来年は孫の番ですから無事通過してくれるのを見守るだけです。(苦笑)
「才能とセンス」
才能は開花させるもの センスは磨くもの
私が一番好きな言葉であり、高校時代の時からの座右の銘です。
才能の開花のチャンスを掴むのは、今日かもしれない。
もしくは、明日か、明後日か、来年か。50歳になってからかもな。なんて、(笑)
才能とセンスばかりはなんとも言えないけど、ないと思ってたら、たぶん一生ないのかもしれません。
でもとても前向きで好きな台詞です。
「センスがある人」は始めからセンスがあるわけではなく、常にいいものや技術を吸収しアウトプットしています。センスは努力で磨かれるのです。
才能がある人も同様で、才能を開花させる努力をちゃんとしてきた人に現れるものであると考えています。
私も日々センスを磨きながら自分の才能を信じていこう思ってました。
なにもかもうまくいかないとき、たまに落ち込みます。(笑)
そして周りのすごい人達を見て自分はやっぱ平凡だなと痛感するのですが、ここで止まってたら前に進めないし、上にいけない。下を向いている暇はありません。
できるまでやれば できる
物事がうまくいかない時に真っ先に思い出す言葉です。
シンプルな言葉ですが、「できるまでやる」ってとても根気がいるし途中挫けそうになる。
そんなときいつもこの言葉を思い出し自身を鼓舞しています。
できるまでやればできるんです。
毎日の積み重ねが自分を形成し“結果”をつくる。
運動もデザインも突然できるようになることはありません。
「何かひとつでいい 今日挑戦したら」という言葉もそうですが、日々の習慣と挑戦で今の自分があるということを痛感させられる言葉です。
心と身体は別個のものじゃなく、強い身体に強い心がついてくる。限界を超えるんじゃなく、限界値を上げていこう。
人間って無理しがちですよね。
もっと良くしていきたい!まだまだいける!と自分では思っていても体が悲鳴を上げていたり…
とはいえ限界というものもあるので、踏ん張るところは踏ん張らなければいときがちょいいちょいあります。
強い身体で強い心を支えられるように、日々の健康管理をしっかりしていきましょう。
そして、限界を越えようとするのではなく限界値を上げていき、レベルアップしていきたいです。
やはり健康が一番!!
チャンスは、準備された心に降り立つ。
「運」と「実力」は一定の比例はしていくものだと考えている私にとって、とても共感する言葉でした。
そしてチャンスを掴む準備をしていない者には、その時が来ても応えることができない。
チャンスを掴んだ時も逃した時も、全ては実力と準備してきた心の結果だと思います。